ヴェネツィア(Ethird) vs オーストリー(matahatikumicho)です。
replay file [ioe-20121101-003.age3Yrec]
matahatikumichoはオーストリーは数回しか使ったことがありません。どういう戦略を採ればいいのか分からずとりあえず即3。ウーランマスケで行こうとするのですがなんだか中途半端な戦術を採っています。大砲出したりグレンザー出したり果てはシェポーを出してみたり。対するEthridはスイス大砲編成。これが大当たりで、オーストリーはスイスに対抗できる兵を1つも出せません。グレンザーは脚が遅く攻撃力が低いせいで殴り倒され、マスケは数が少なすぎ、ウーランは当然スイスに通用しません。
困ってシェポーを出しましたがこれがどうしようもなく攻撃力が低くかつ体力が少ない。スイスに近付かれてあっという間に溶けていきます。大砲も出しましたがヴェネツィアの大砲と相殺するしまつ。まあやっている間も軍あてが散漫で下手くそだなあとは思っていましたが、慣れない文明を使うと自分の中の軸がないせいかどうもバタバタしたものになりがちですね。
それにしてもオーストリーは厳しい文明です。体力のある兵がいないため、中核にできるものがありません。ウーランスカミの機動戦に持ち込もうとしてもグレンザーがあまりにも足が遅く、引き撃ちすらできないのでは機動戦もなにもあったものではありません。シェポーはコストはそう安くないのに能力的にはベテラン化しても2のドラグーンとそう変わらない代物で、ドラグーンの互換兵と考えてはいけないものだと感じました。どちらかというとロイテル?しかし人口枠と生産コストはロイテルみたいな使い方ができるものじゃないしなぁ……。
初志貫徹、ウーランマスケで行けばよかったかもしれませんね。