馬車農民 鉱床の減少率x0.75。馬車農民だけで2000の銀鉱を掘ると2666の金が得られます。
ドッペルゾルドナー 育成速度が45秒から40秒に。
戦闘馬車 育成速度が60秒から48秒に。
9石弓+2ウーランのカード 8石弓+2ウーランに変更。
3馬車農民+2ウーランのカード 3馬車農民のみに変更。
9ウーランカード 8ウーランカードに変更。
ウーランの速度 6.75から6.6に変更。
ティリーの軍紀 歩兵の速度20%UP+歩兵の全コスト10%UP から 歩兵の速度10%UP+歩兵の全コスト10%UPに変更。
チュートン騎士団カード追加 このカードを切った後はミニステリアーレの代わりにチュートンナイトが生産される
※それまでに作ったミニステリアーレはチュートンナイトに変身しない。schorlさんよりご指摘がありました。生産済みのミニステリアーレはチュートンナイトになります。ただし生産キューに入っていたものはそのままミニステリアーレとして生産されます。
あと……チュートンカードに金500が必要になりました。こ、これは……痛い……!
ドイツ乗馬教室カード ウーランのみ5%速度上昇。
本国交易カード 全ての肉と引き替えにその50%の経験値を得る。
羊15カード 廃止
遠隔歩兵のHPカード 遠隔歩兵の戦闘力に変更。HP15%UP、攻撃力15%UP。
いささか弱体化されたかと……。3馬車農民カードにウーランがついてこないという事は内政型即3をした場合ウーラン荒らしが出来ないと言うことです。またウーランの速度低下は地味に厳しい。時々動きがおかしくなるのはこの速度低下のせいではないかと疑っています。ティリーの軍紀の性能が下がったのも痛いですね。きの子さんの速度があまりあがらなくなり、教会カードを切る意味がかなり薄れてしまいました。軍カードも出てくる兵の数が削られています。
チュートンナイトは以前の記事でも触れましたが扱いの難しい騎兵です。ミニステリアーレの時は弱点が多すぎ、チュートンナイトにするためにはカードが必要で生産コストも重く、さらに数が出にくいという欠点があります。確かに強い騎兵なのですが……。さらに1.11で金500が必要になりましたのでかなり使いどころが難しくなりました。
遠隔歩兵のHPが戦闘力に変わったのが唯一といっていい強化点でしょうか。地味ですが。あときの子と馬車の生産速度がUPしたのも強化点と言えますね。地味ですが。
調子に乗れば強いのですが、マップにかなり依存する文明であることは変わりません。鉱床が尽きたとき、ドイツの未来も同時に滅びることでしょう。