2進化ボーナス | 前哨車1 金貨200 | 木材400 | 入植者2 教会1 僧侶 1 | 食料 500 |
3進化ボーナス | 交易トラヴォイ1 フォレストプロウラー3 | 小型帆船1 木材400 | 高速進化 | 兵器庫1 連隊砲3 |
4進化ボーナス | 金貨 1000 | マスケット銃兵 10 | 入植者 3 エルメティ 2 |
家からの徴兵速度UP |
革命 | ガトリング砲 HP+25% | トゥピ射手 20 全原住民レジェンダリー化 |
||
5進化ボーナス | 金貨 2000 | モニター艦 2 |
進化内容を見ると、中々かゆいところに手が届かない内容となっている感じです。
戦術に有効な進化ボーナスを選択していきたいですね。各時代ごとに考察していきましょう。
TADでもよく見られる西洋の進化ボーナスですね。
特筆すべき点として、スウェーデンは木材で入植者を作るので「木材400」の即効性が相対的に高いことでしょう。
2R、セミであれば、前哨進化か木材進化。FFであれば食料進化。内政重視であれば入植者進化。
と使い分けて行きたいですね。
2進化と違い、特色あふれる進化ボーナスがそろっています。
兵がでる進化ボーナスがフォレストプロウラーと連隊砲しかおらず、FFでのカウンターが難しい状態です。
交易進化・・・・使いどころがかなり限られている進化です。
歩兵の生産速度が遅いので即スカミがほしい時や、原住民兵を出すときに使用するか?
帆船進化・・・・木材400は大きいが3時代の進化としては物足りない。小型帆船はいるのかどうか・・・。
スウェーデンは「スクーナー船カード」がない為、海の支配をとりずらい(軍船だけ出すのは得意だがw)
高速進化・・・・言うまでもない。OP進化
兵器庫進化・・・ユニーク進化その1。兵器庫車と連隊砲3が出てくる。
歩兵やドラグーンをメインに考えているのであればありか?スウェーデンの軍兵は能力が20%高いため、
兵器庫テクニックの恩恵は大きいが・・・コスト面や時間を考えるとキツイ。
連隊砲も重歩、重騎に効くといってもカウンターできる兵ではない所が辛いが、荒らしの重騎には結構有効。
使いやすい進化ボーナスがそろっています。金1000、マスケ10、入植者とエルメティとある中のユニーク進化。
このユニーク進化も使いやすいため、上手く戦術に組み入れたいところですね。
金千進化・・・・まぁ、言うべきところは特にないかと・・・できれば木材が良かったとか思うぐらいです。
マスケ進化・・・たったの10体ですが、ステータスが高い状態がデフォルトなのが売り。生産速度の遅いことも考えると
非常に優秀。
農民進化・・・・悪くはないといった印象。エルメティ2をどれだけ生かすかが重要。
家UP進化・・・・ユニーク進化その2。家からの兵生産速度が20%速くなる。
スウェーデンの特徴である「北欧の家」は要塞の時代から、木材自動収集のほかに
ハッカベル生産、ヒュージリア兵生産に切り替えを行うことが可能になるが素の状態では、
ハッカベルが165秒、フュージリア兵190秒とかなり遅い。
しかし、傭兵が無償で出てくるという特徴は捨てがたい・・・時にはこの進化でカバー。
家UP進化→4のカード「ヴァーサ朝近衛部隊(家の兵生産時間-50%、家生産兵のHP+20%、攻撃+20%)と行うことで
無償の傭兵が約1分ごとに10体生産される為、4の時代の切り札としてもってこい。
特に言うことなし。革命はしないほうが強いし、5進化ボーナスは基本、金進化一択でしょう。
<総括>
3時代の進化ボーナスの即効性が薄いため、FFでのカウンターがやり難い。
3時代カードが非常に強いため、FFの利点がカードのみになってしまいます。
市場研究が初期で入っているという特性を生かし、セミFFが安定するような印象です。
さて、次は時代別のカードをピックアップできたらいいなー。