IOEから、追加された新文明「スウェーデン」の特性とは・・・最大の特徴としてあげされるのが農民生産が「木材」ということです。
ようするにインドですねwしかし、文明特性はインドと真逆の特性をもっていると言えるでしょう。
まずは、他の文明にない特性から説明していきましょう。
資源:木材250で人口枠:20人をカバーする家なんですが、最大の特徴として自動木材生産と自動軍生産能力を持っています。
木材の自動生産は、一軒毎に木材自動収集+1.0の速度で回収。
要塞の時代からは、自動軍生産が追加され「ヒュージリア兵」と「エルメティ」を無償で生産可能となります。
・・・といっても、劣化していますし、素の状態では生産速度が遅すぎて工夫が必要ですが。
基本的な兵種を全て生産可能です。※()内は生産できる時代
重歩兵:マスケ(2)、「軽装槍(2)」。軽歩兵:石弓(2)、スカミ(3)。
重騎兵:「レイター(2)」。軽騎兵:ドラグーン(3)。
砲兵:ファルコ(3)、カルバリン(3)、「連帯砲」(3)、馬車砲兵(4)、臼砲(4)
「」で囲っている、兵はスウェーデンのユニークユニット。簡単に紹介すると・・・
「軽装槍」・・・貧弱なかわりに足の速い槍。
「レイター」・・・ハサーより強い騎兵。しかし、コストが重い。(肉120木120は、ちょっとwww)
「連帯砲」・・・重歩兵・重騎兵のみに有効な砲兵。ボーナスと範囲で勝負!
上記ユニークユニット以外の歩兵・騎兵が「HPと攻撃力+20%」高いという、おまけつき!
最高ではないか!と思いきや・・・もちろんデメリットもあります。
ユニークユニット以外の歩兵・騎兵が「HPと攻撃力+20%」高いが生産時間とコストも+20%UP
地味に利いてくるデメリットです。
キーワードは、「質で勝つ!」。
兵のコストが高いのをカバーできる内政力!
しかし、入植者も生産時間に+10%と70人までしか生産できない。
速度の遅い、バランス型国家といったところでしょうか。
どの時代でも戦えて、内政も弱くない・・・生産速度の遅さがあるので2の時代が少しキツイかな?
(マスケが強いので、結構戦えますけどwただ、生産速度の遅さが結構キツイ)
国家の特性上、兵カードの資源価値が高いので上手く生かして行きたい国家でもあります。
なんか公式ページを見たら、分かるようなことばかりである。
さて、次は進化とか戦術考察とかかな?