クラン梅組

あなたは 153709体めのタシュンカプロウラーです

おすすめリンク

イクサ仕儀記事一覧

ドイツのチュートンナイトについて

チュートンナイトってなに?

チュートンナイトはIOEで追加されたドイツの新ユニットです。教会から生産される騎兵なのですが、チュートンナイトのカードを切らない場合はミニステリアーレという騎兵です。ところがこれが軽騎兵属性+重騎兵属性を持っていると言う事でこのままではハサー退治にしか使えません。さすがにこれでは使いにくすぎるので3でチュートンナイトのカードを切らないといかんわけですが、ドイツは基本3入りして軍カードで押すのが強い文明。そこでアップグレードのためにカードを一枚消費するのはなかなかキツイものがあります。

では使えないのか?

単純に言えばYES。使いどころが難しいユニットです。ウーランと違って体力があるので壁に出来る、重騎兵にボーナスがあるので荒らし対処やスカミの護衛に使える、農民ボーナスもあるので荒らしも出来る、オートアップグレードなので4入りすればそのまま強くなるという利点もあります。反面、教会は1つしか建てられないので5ずつしかでない、騎兵の生産高速化が効かない、コストが肉50金150という金偏重なのでただでさえ金に厳しいドイツとしては出しにくいという問題もあります。

チュートンナイト濁やスカミと組み合わせる、大砲と組ませるなどしてみたのですが、それだけでは勝てないようです。やはりウーランと組み合わせて使うのがよさそうですがそうなると金がものすごい勢いで減っていきます。また教会から5ずつ回すと言う事でどうしても数がそろわないので主力として使うというよりも少数出して荒らしや重騎兵対処に使うのがよいと思われますがそのためにカード一枚……やっぱり使いにくいですよねぇ……。

なおschorlさんより教えて頂きましたが、生産済みのミニステリアーレはチュートンカードを切った時にチュートンナイトとなるそうです。ただしその時に生産キューに入っていたものはそのままミニステリアーレとして生産されます。となるととりあえず対馬としてミニステリアーレを出しておいて相手が軽歩を出してきたらチュートンカードを使う、という方法もありかな?

ページ作成 2012.10.29 01:55 最終更新 2012.11.01 01:46