クラン梅組

あなたは 153713体めのタシュンカプロウラーです

おすすめリンク

イクサ仕儀記事一覧

IOE ver 1.2 頒布開始!

バグ修正および新規要素がなされたIOE ver 1.2が頒布されました。今回の新要素はなんといっても革命!

革命はなにが変わった?

ロシアやドイツ、イギリスなど、今まで「革命なにそれおいしいの?」と言われてきた文明の革命が大幅に強化されました。ロシアはオプリ40。一気に敵陣を更地にすることのできる強力なオプションですね。もちろん重騎兵としての能力は低いオプリですから対策を取られたら厳しいでしょうけど、植民地民兵とともに行動すればこれはかなり使えるのでは……?

実際にsegが使ってみたのですが、ガード化してあればそれなりの性能の重騎兵となります。あくまでもそれなり、ですが。これなら40もいるんだしランチェスターの法則で結構いけますね。

ドイツは2種類。ウーラン10+カードにウーラン5が付属というものと、経験値2000が得られるオプションがあります。前者ではあらかじめチャプカにしておけばチャプカが付いてきます。経験値2000ではだいたい+2枚カードを切ることができるようになります。そしてなにより「黒騎兵4+イェーガー6」というカードが追加されました。ウーランオプションを選んでも流石にこのカードにウーランは付いてきませんが、十分に強力なカードです。

イギリスは工場ワゴン2かワシントン将軍+植民地民兵10。工場で内政を維持しつつ革命もありですし、敵の速度低下(なんと-40%)という溢れる威圧感をもったワシントン将軍を使って押し撃ちをするのもありでしょう。

フランスは植民地民兵の体力が+40%、射程+2というオプション。今まで「クルールより弱い」とか言われていた植民地民兵がまさにフランス仕様、オトコ臭い民兵になりました。これもまた相当やばいんじゃないかと梅組内でも評判です。まだ誰も使ってませんが。

スペイン・オスマンではインペハサーのかわりに「革命騎兵」という重騎兵が出るようになりました。能力的にはガードハサーの+30%。インペハサーより20%能力が低いのですが、代わりに4体余計に出ます。それまでに生産していたハサーも革命騎兵に代わり、革命後に生産されるハサーも革命騎兵となります。打撃力が弱くなったととるか数が増えたので戦略の幅が増えたととるか。

他にはなにが変わった?

他にも色々と変更が加わりました。オーストリーに関しては、スカミに撃ち負ける!と言われていたグレンザーが間接防御+10%となり、やや使えるようになったのではないかという話です。またスウェーデンの軽装槍が強くなりました。ちょっとヤバイ強さで、軍鼓手と先住民系の速度アップを入れるとウーランより速くなります。馬より速い槍とか……。

アメリカはやや弱体化修正。ちょっとチート臭かった無限カードが搬送時間+10秒ということです。そして鉱夫で鉱床掘ってるといつまでも鉱床が尽きないのはありゃバグか!なーんかおかしいと思ってたんですよね。

ヴェネツィアもかなり変更されています。だいたい強化系と言っていいのではないでしょうか。コンキの能力アップが付いたのは朗報です。性能的にちょいと低いなーと言われていたコンキに+10%が付いたことで2から出る使える軽騎兵になるのではないでしょうか。ちなみに5日夜に頒布されていた初版ではそれが適用されていないバグがありましたが、現在公式で頒布されている1.2では修正されている……はず。この記事を書いている時点ではまだ確認はしていませんが。

そして!

日本使いよ!このカードを「有効に」使えるか!?

日本に「薬食い」というカードが追加されました!なんと梅組の記事を参考にして作って頂いたとのこと。嬉しいことですねー!昨日はその話題で梅組全体が盛り上がっておりました。そしてさっそく使う大帝。

まだ桜桃園があるのにチームメイトの肉場に現れる日本農民。好き勝手に撃ちまくってせっかく寄せた肉を散らす日本農民。荒らしが怖いからとチームメイトが守っている肉場にわざわざきて肉を横取りする日本農民。

以前より日本がチームメイトだと味方のセカンド・サード肉場に社を建てて味方の肉場封鎖をする!と言われ、迷惑がられておりましたが、このカードが付いたことでさらに肉の横取りまでされるようになりました。なんという強烈な効果……!

いや、大帝以外であればこんな事しませんし、H2Hだと使いようによっては面白いんですよね。肉よせして好みの場所に社を作ることも出来ますし(まあそのためにカード一枚切るかと言われるとびみょーですが)。しかし大帝が使うと味方の肉場を封鎖した上に封鎖できなかった肉は自分で食うというお前誰の味方だ!?という行動に走るのであります。恐ろしいですね!

IOE大会開催らしいですよ奥さん!

2012年12月8日(土)にIOE大会が開催されるそうです。ver 1.2を使用した大会ということで、とりあえず梅組は参加できる人は全員参加となりました。まー前回の大会とかみると佐官とか将官ばっかりでとても勝負にならないような気もしますが、まあそこはそれ、ワンチャンあるかもしれないじゃないですか。

問題はなんか梅組内で観戦マップが動かない人がいることで、matahatikumichoとかは再インストールまでしたんですがどうなることやら。人に見てもらうときに困るので大会までに解決しておきたいですねー……。

レギュレーションとかはおそらくAJCにて発表されると思うのでそちらをご覧下さい。

ページ作成 2012.12.06 16:04 最終更新 2012.12.07 03:40