IOEのバージョンによってリプレイファイルが再生できない場合があるので(途中で同期エラーが起きる)、リプレイファイルがIOEのどのバージョンかをタイトルにつけています。
h2hのリプレイです。
replay file [ioe-20121123-004.age3Yrec]
ドイツ(matahatikumicho) vs オランダ(taitei)、マップはロッキーとなります。
ドイツは即4重カノンきの子という編成を取ることを決意しています。直前に見たたくまあじさんの配信が影響しています。
オランダは地味に荒らされつつも内政を作っていきます。
ドイツの横手に塔が立ちました。
ドイツは気付かずに、というかどうせペタードが来るだろうとそれまで重カノンきの子を揃えるつもりで即4です。
やっぱりやってきました。この時のために軍は用意してあります。
近付いてくるペタード。
ウーランときの子が阻止に向かいます。
ところが何故か軍がTCの裏に!ペタードをちゃんとポイントしていたのになぜか回り道をしました。何が起きたのかドイツを使っているmatahatikumichoには理解できません。
TCが吹き飛んだものの塔はあるし4入りはしていて後は重カノンの生産を待つだけなのでいいと言えばいいのですが……。
重カノンの前にオランダの歩兵隊が飛んでいきます。
前進するきの子ウーラン重カノン。カルバがないと対応は難しいですね。
砦が落ちてgg。しかしこの時点でオランダには金が5000ほどあったのでまだ十分経戦能力はあったはず。心が折れたかな?
3v3のリプレイです。
replay file [ioe-20121123-003.age3Yrec]
チームはアステカ(kuou)&日本(Ethird)&アメリカ(hinasaki_seg) vs ドイツ(matahatikumicho)&オスマン(Cenote)&オランダ(taitei) マップはヒマラヤとなります。
チームCenote、いきなり3馬をやろうと決意します。いけるのか……?
チームkuou側が前線を作ります。
執拗に入る荒らし。アステカの農民が狩られていきます。
3馬がひたすら荒らします。
3馬の荒らしは確かにキツイ。きついけれどマップが広い事で馬が動きやすい反面、荒らしが散ってしまうことにもなりました。
荒らしは不十分だった模様。結構な数の歩兵がそろってしまいました。
オスマンの本陣が襲撃されますが、足軽マスケ黒槍と馬があたることの出来る兵はいません。
なんとか当たろうとするものの相手の数が多すぎて見ていることしか出来ない……。
焦土と化したオスマン本陣。
ドイツはさっさと本陣を諦めて全軍で前線を割りに行きます。
もぬけの殻となったドイツ本陣も焼き尽くされます。
つづいて日本本陣に襲いかかるドイツ軍。しかし金閣寺を割る前に足軽が戻ってきて逃げるしかなくなります。
避難していたオスマン本陣も焼かれ、ここでgg。
3v3のリプレイです。
replay file [ioe-20121123-002.age3Yrec]
チームはポルトガル(matahatikumicho)&オランダ(taitei)&インド(Ethird) vs ロシア(hinasaki_seg)&アステカ(kuou)&オスマン(Cenote) マップはパタゴニアとなります。
ぱたごにーあ。インドとオランダが前を抑えるのでポルトガルは海に出ろ、という指示が来ました。
スクーナーきって海に出ます。
ロシアとアステカが前に出て防御しています。どちらも前に出る気配がない……?
海に漁船が出ています。
ハサーが荒らしに入ります。
革命勃発!上のチームは海、下のチームは革命です。さあどうなる。
インドが壁を貼り、受けに回ります。
オランダが槍スカミ大砲、インドはセポイで立ち向かいます。しかしインペハサーがやってくる……!
押し込まれていきますがポルトガルのハサーとドラがなんとかフォローに入ります。さらに荒らしを受けたロシア、アステカが兵数を伸ばせません。
交易・工場でインペハサーを回すオスマンですが、それだけでは三カ国を突破できません。
押し込んでいきますがドラを倒す兵があまりいません。
しかしもう上チームの兵はほとんどいない……?
海では甲鉄艦が小型帆船をいじめています。
しかしフリゲートと火炎船がやってきて……
陸では海内政が回り始めたポルトガルも本格参戦。
オランダの大砲も押し寄せます。
海はもうポルトガルのもの。
侵攻が止まらなくなってきました。
ああっぼくらの甲鉄艦がっ!
インペハサーの大軍がやってきますがヒネーテにはさすがに勝てません。
大量の大砲がやってきました。
オスマンのインペハサーが綺麗に回り込みますがやはりセポイとドラに無理矢理当たられてしまいます。しかし大砲のほとんどを割るという健闘を見せました。
ですがもう上のチームは全員がV入り。インペハサーも優位がなくなり、他の二国も荒らされて軍がでなくなります。
砦が割れたところでもう無理だろうということでgg。
3v3のリプレイです。
replay file [ioe-20121123-001.age3Yrec]
チームはフランス(Ethird)&日本(kuou)&イロコイ(Cenote) vs ロシア(hinasaki_seg)&オランダ(taitei)&インド(matahatikumicho) マップはバイユーとなります。
バイユーです。建物を建てるのに苦労するマップです。
インドはIOEでかなり弱体化されています。ザンブが弱くなり、ウルミンはしょぼくなりました。そしてアグラを建てる位置が厳しい。
ロシアはストレ、オランダはスカミ槍、インドはザンブ、フランスがハサー、日本が和弓、イロコイがトマホですね。というかオランダにはハサーを出せ、と指示したハズなんですがなんでスカミがいるんでしょうか。
オランダのスカミは数が少なく、和弓に撃ち勝てません。仕方ないのでインドがソワルを出しますが結果としてザンブが少なくなり対馬がいなくなります。
フランスのハサーが荒らしにきます。
押し込まれます。インドは本来ザンブで対馬のはずですがもうソワルを出すしかなくなっています。
そして壊滅。オランダのスカミがずっとハサーを撃っていたのが印象的でした。大帝に言わせると「だって届かなかったんだよ!他の兵が邪魔するから!」と言うのでしょうが、見ていた限りでは前に出るのをいやがって人の後ろから撃っていたようですね。和弓撃てよ和弓。
インドもわずかに抵抗しますがどうしようもありません。
前線を奪い返されました。
本陣カウンターするしかないので本陣で軍を貯めますが、内政地がありません。
下側の金鉱にハサーの大軍が!セポイが迎え撃ちますがさすがに2のセポイでベテランハサーに立ち向かうのはきついものがあります。
圧倒的軍量をみせつけられてgg。
3v3のリプレイです。
replay file [ioe-20121111-004.age3Yrec]
チームはアステカ(Cenote)&オランダ(Ethird)&中華(matahatikumicho) vs 日本(taitei)&アメリカ(hinasaki_seg)&オーストリー(Pampiniossiomo) マップはシベリアとなります。
トリプル即3という一歩間違うと即死の戦略を選んだチームCenote側。シベリアというマップの特性もあって無事に全員が3入りします。その後も多少の小競り合いはあるもののなかなか互いに前に出ることが出来ません。その間に中華が4入りしますが、直後にチームPampi側が前に出ます。ところがその時アステカはステルス化したコヨーテによる敵陣荒らしに向かっており、オランダは大砲矛槍編成を取ることに必死。結果として中華が一国で三国を相手にすることになり壊滅します。そのまま本陣を焼かれワンダーを壊されますが、幸いにして農民の損害は少なく、またチームPampi側も残ったオランダアステカに反撃されて一度引くことになります。
中華は残った農民で復活開始。村から搬送された弓槍40ほどがいるので戦闘は出来ます。さらにアステカのステルスコヨーテが凄まじい仕事をしており、日本の農民は残り10名。内政ががた落ちした日本が事実上戦闘に参加できず、矛槍大砲編成のオランダがずずいと前に出ると押しとどめることのできる兵がいません。オーストリーはシェボーで引き撃ちを始め、チームCenote側の兵はこれに対抗できませんが「ほっといて建物割ろう」という事で前進します。シェボーは脚が速くて引き撃ちしている間は悪くないのですが、体力が低いので常に操作していないと追いつかれて薙ぎ倒されます。建物を守ることはほぼ不可能な兵種であり、守りに使える足軽は数が出ず、アメリカもさすがに一国で中華とオランダ大砲を相手にするのは無理。その後は中華が前漢が入った弓槍を垂れ流し、オランダは大砲を矛槍で包んでじわじわ前進、ステルスコヨーテが姿を隠してシェボーに一撃を与えてしかし後は逃げるだけという流れとなりましたが、結局チームPampi側の主要な建物が割られてggとなりました。