クラン梅組

あなたは 153747体めのタシュンカプロウラーです

おすすめリンク

イクサ記録記事一覧


イクサの記録

IOEのバージョンによってリプレイファイルが再生できない場合があるので(途中で同期エラーが起きる)、リプレイファイルがIOEのどのバージョンかをタイトルにつけています。

< 戻る 1234567891011 次へ >

IOE H2H オスマン(Cenote) vs アメリカ(hinasaki_seg) [IOE1.1]

更新 2012.12.09 16:35

h2hのリプレイです。

replay file [ioe-20121110-003.age3Yrec]

オスマン(Cenote) vs アメリカ(hinasaki_seg)、マップはバイユーとなります。

ハサー荒らしのためにアメリカは農民を数体狩られてやや不利。しかし前を取り押し込みに入ります。対するトルコは自陣に砦を建てて明らかに革命狙い。砦があと僅かのHPを残した時点でアメリカのプッシュが力尽き、なんとか後に繋ぎます。次のブッシュでは革命資源が足りずに農民を撃ち殺されながらも必死に金箱を拾いますが砦とTCを割られ、家も次々に割られます。しかし事前に出していたTC馬車で建てたTCで革命成功、インペハサーを大事に使って押し切りました。

IOE H2H オーストリー(matahatikumicho) vs アメリカ(hinasaki_seg) [IOE1.1]

更新 2012.12.09 16:35

h2hのリプレイです。

replay file [ioe-20121110-002.age3Yrec]

オーストリー(matahatikumicho) vs アメリカ(hinasaki_seg)、マップはアラウカニアとなります。

互いの前線が交錯し、槍カードとグレンザーから入ったオーストリーですが、槍カードを本陣から出してしまいグレンザーの護衛がないところに騎兵が着弾。初手から不利になります。結局その後なにを出してもダメという流れになりgg。

IOE H2H アメリカ(hinasaki_seg) vs オスマン(matahatikumicho) [IOE1.1]

更新 2012.12.09 16:35

h2hのリプレイです。

replay file [ioe-20121110-001.age3Yrec]

アメリカ(hinasaki_seg) vs オスマン(matahatikumicho) 、マップはオザークとなります。

どちらも前を取るのが得意な文明ですが、やはり進化の速いのはオスマン。中央にイェニ小屋を建ててプッシュに入ります。酒場進化からアウトロー中心に編成して何度か押し返していたアメリカですが、アブスが追加されるとやはり歩兵では厳しくなってきます。粘ったのですがついに力尽きてgg。

IOE H2H オーストリー(Pampiniossimo) vs スウェーデン(kuou) [IOE1.1]

更新 2012.12.09 16:35

H2Hのリプレイです。

replay file [ioe-20121106-006.age3Yrec]

オーストリー(Pampiniossimo) vs スウェーデン(kuou)。マップはユカタンです。

スウェーデンが何度か、歩兵で押していくが相手陣地を崩せず革命されて、GGとなりました。

IOE H2H ドイツ(matahatikumicho) vs 日本(taitei) [IOE1.1]

更新 2012.12.09 16:34

H2Hのリプレイです。

replay file [ioe-20121109-006.age3Yrec]

日本(taitei) vs ドイツ(matahatikumicho)。マップはパンパです。

一人見学と言う事で配置がおかしな事になっていますがそれはそれ。白星をかけたドイツですがデッキを間違えて即3デッキにしてしまいます。2の軍カードがいっさい入っていません。しかし今さら変えられないということで塔を建てて歩兵小屋を建設。弓5ドッペル4という編成で日本の本陣に向かいます。日本は歩兵小屋は建てていたものの足軽はほとんど出ておらず、弓と撃ち合うものの押し込まれます。その間にドッペルが歩兵小屋を割り、領事館を割り、追加されたドッペルがやってきてTCが割れます。

逃げて再起を図るものの日本は本陣がなくなると厳しい文明ですので、結局はウォーリーを探せごっことなって最後の探索者が死亡、ggとなりました。

< 戻る 1234567891011 次へ >

ページ作成 2012.10.24 13:35 最終更新 2012.12.10 01:34